拙著「個人投資家は低位株で儲けなさい」が発売されました。
株価が安い「低位株」に投資する方法を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
メールフォームプラグインV2.0・その19(テンプレートセットの配布)
メールフォームプラグインV2.0では、すでに解説したように、サンプルのテンプレートセットをインストールする機能を追加しました。
この機能では、自分でテンプレートセットを追加することもできます。
Movable Typeのテンプレートセットを作っている方は、ぜひメールフォームのテンプレートセットもお作りいただいて、配布していただければと思います。
1.作成することが必要なテンプレート
メールフォームプラグインでは、以下の7つのテンプレートを組み合わせて動作するようになっています。
テンプレート | 内容 |
---|---|
メールフォーム | ユーザーが最初にアクセスするメールフォームのページのテンプレートです。 |
送信確認 | メールフォームで「確認」ボタンがクリックされたときに表示するページのテンプレートです。 |
送信エラー | メール送信の際にエラーがあったときに表示するページのテンプレートです。 |
送信完了 | メールの送信が完了したときに表示するページのテンプレートです。 |
メールフォーム共通部分 | メールフォーム/送信確認/送信エラーのテンプレートで共通な、メールフォームの本体部分のテンプレートです。 |
メール本文 | 自分宛に送信されるメールの本文のテンプレートです。 |
返信メール | メールを送信してきた人に自動返信する際のメールの文章のテンプレートです。 |
ご自分でテンプレートセットを作られる場合も、これらの7つのテンプレートを作っていただく必要があります。
プラグイン同梱のサンプルのテンプレートや、これまでの解説をご参照の上、これらのテンプレートをお作りください。
また、上記の各テンプレートには、以下のファイル名を付けて、1つのディレクトリに保存します。
テンプレート | ファイル名 |
---|---|
メールフォーム | mail_form.mtml |
送信確認 | mail_preview.mtml |
送信エラー | mail_error.mtml |
送信完了 | mail_post.mtml |
メールフォーム共通部分 | mail_common.mtml |
メール本文 | mail_body.mtml |
返信メール | mail_reply.mtml |
2.yamlファイルの作成
次に、テンプレートセットの情報を、以下のようなyaml形式で記述します。
order: 順序 sets: - name: テンプレートセット名 dir: テンプレートセットのディレクトリ名
「順序」は、テンプレートセットのインストール画面で、ドロップダウンにテンプレートセットが表示される際の順序をあらわします。
1と2はすでに使っていますので、3以上の値を指定します。
「テンプレートセット名」は、テンプレートセットのインストール画面で、ドロップダウンに表示するテンプレートセット名を指定します。
「テンプレートセットのディレクトリ」は、テンプレートセットを保存するディレクトリの名前を指定します。
yamlファイルを作成したら、「○○○.yaml」のファイル名をつけて保存します。
「○○○」の部分は、ご自分で決めていただくことができます。
ただし、他のテンプレートセットのyamlファイルと重複しないファイル名にする必要があります。
また、yamlファイルと、テンプレートセットのファイルは、以下のようなディレクトリ構成になるようにします。
├○○○.yaml
└テンプレートセットのファイルを保存したディレクトリ
└mail_form.mtmlなどのファイル