拙著「FXはチャートで勝つ!」が発売されました。
FX(外国為替証拠金取引)でのチャートの読み方を解説しています。
自由国民社刊で、定価1,728円(消費税込み)です。
MTOS(MT4.1)βファーストインプレッション
昨夜の記事に書いたように、オープンソース版Movable Type(MTOS)のβテストが始まりました。
また、MTOSはMT4.1をベースにしていますので、MTOSのβは実質的にMT4.1のβでもあります。
早速インストールして、若干使ってみました。
1.ダウンロード
MTOSのNightly Buildは、以下のページからダウンロードすることができます。
また、SVNのリポジトリからダウンロードすることもできます。
リポジトリのアドレスは以下の通りです。
http://code.sixapart.com/svn/movabletype/branches/boomer
なお、リポジトリからのダウンロード等の手順は、以下のページを参照してください。
2.インストール
インストールの手順は、MT4.0と同じでした。
MTOSのファイルをサーバーにアップロードした後、mt.cgiにアクセスすると、インストーラが起動します。
3.ダッシュボード
インストール直後のダッシュボードは、以下の画面のようになっています。
「Movable Type 4.1の新機能」というウィジェットがありますが、今のところ中身はありません。
4.ブログ記事の編集
ブログ記事の編集ページは、デザインが変わっています。
MT4.0では、カテゴリーの選択などの部分は、記事の入力欄の下にありました。
これが、MTOSでは記事の入力欄の右に移動しています。
5.グローバルテンプレート
MTOSでは、特定のブログに属さないテンプレートモジュールを作ることができるようになります。
これを「グローバルテンプレート」と呼びます。
システムメニューに「グローバルテンプレート」が追加されていて、そこからグローバルテンプレートの編集や作成を行うことができます。
6.テンプレートタグのドキュメントへのリンク
テンプレートの編集のページには、「ドキュメントリンク」という部分が追加されています。
テンプレート内で使っているタグが一覧表示され、個々のタグからそのドキュメントへリンクするようになっています。
タグの使い方を調べやすくなりました。