「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
エントリー内の画像をリストアップするプラグイン(その1)
写真やイラストなどの画像を作って、Blogで公開している方は多いです。
そのような方にとっては、最新の画像をリストアップしてサイドバーに表示したり、あるいは画像だけを集めたページを作ったりすることができれば、便利なのではないでしょうか。
MTCollectプラグインを使えば、そのようなことができます。
ただ、このプラグインは汎用的で画像表示に特化したものではないので、細かいことをしようとすると制限があります。
また、タグの書き方もやや複雑です。
そこで、エントリー内の画像をリストアップするプラグインを作りました(Movable Type 3.2以降に対応)。
タグの組み合わせによって、最近の画像から順に表示したり、エントリーごとにまとめて表示したり、アーカイブごとにまとめて表示したりすることができます。
表示例
・最近の画像から順に表示
・エントリーごとにまとめて表示
・アーカイブごとにまとめて表示
今日から数回に渡って、このプラグインの使い方を解説します。
今日はインストール手順と、簡単な例を紹介します。
1.プラグインのインストール
まず、以下のリンクをクリックして、プラグインのファイルをダウンロードします。
プラグインの継続的な開発やサポートのために、プラグインをご利用された方は、ドネーション(寄付)を行っていただけると幸いです。
ドネーションの方法は、こちらのページをご参照ください。
また、このプラグインの他にも、いくつかのプラグインを配布しています。
配布中のプラグインは、Movable Type Plugin Directoryのページをご参照ください。
Movable Typeのプラグイン開発等のドキュメント「Movable Type Developer's Guide Volume 1」も販売しています。
ご自分でプラグインを作ってみたい方に、ぜひお勧めしたい一冊です。
詳細は特設ページをご覧ください。
ファイルを解凍すると「EntryImages.pl」というファイルができますので、それをMovable Typeの「plugins」ディレクトリにアップロードします。
2.簡単な例
このプラグインではさまざまなことができますが、簡単な例として、サイドバーに最新の画像を5つ表示するものを紹介します。
テンプレートのサイドバー部分に、以下のタグを追加します。
・MT標準テンプレートの場合
<div class="module-images module"> <h2 class="module-header">最近の画像</h2> <div class="module-content"> <MTEntryImages img_lastn="5"> <p><a href="<MTEntryImageEntry><$MTEntryPermalink$></MTEntryImageEntry>"><img src="<$MTEntryImageSrc$>" width="140" height="105" alt="<$MTEntryImageAlt$>" /></a></p> </MTEntryImages> </div> </div>
・小粋空間テンプレートの場合
<!-- 最近の画像開始 --> <div class="sidetitle"> Recent Images </div> <div class="side"> <MTEntryImages img_lastn="5"> <p><a href="<MTEntryImageEntry><$MTEntryPermalink$></MTEntryImageEntry>"><img src="<$MTEntryImageSrc$>" width="140" height="105" alt="<$MTEntryImageAlt$>" /></a></p> </MTEntryImages> </div> <!-- 最近の画像終了 -->