「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
株価急落
今日(2014年1月30日)の日経平均株価の終値は、昨日より376.85円下落して、15,007.06円でした。
終値では15,000円台を保ったものの、安値では14,853.83円をつけ、15,000円台を割り込む場面もありました。
アルゼンチンを皮切りに新興国の通貨が急落したことで、先週末から今週にかけて、欧米の株式市場が下落しました。
また、株価の下落に伴って、安全資産と見られている円が買われて円高も進み、1ドル=102円台まで上昇しています。
これらのことから、日本の株式市場が急落しています。
昨年末に、日経平均株価がここ数年の最高値を付けました。
しかし、今年に入ってからは不安定な値動きになっています。
1980年代末のバブルの時も、1989年末が日経平均株価の最高値で、その後は下落する流れでした。
バブル崩壊を彷彿とさせる動きで、不安なところです。
また、中国の「影の銀行」のシステムで、デフォルトが起こりそうになりました。
最終的には回避されたものの、今後も同様の問題が浮上することが考えられます。
一度問題が起きれば、連鎖的に広がっていく恐れもあります。
しばらくは予断を許さない状態が続きそうです。
株価は上がるばかりではありません。今日のように大きく下がることもあります。
下落トレンドへの転換を見据えて、空売りについても知っておくべきです。
拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」をお読みいただけると幸いです。