「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
Movable Type EZのプラグイン動作確認状況
Movable Type EZでの、拙作プラグイン(の一部)の動作状況をご紹介します。
1.動作確認できたプラグイン
以下のプラグインは、Movable Type 5.2対応版がMovable Type EZでも動作しました。
2.動作に制限があるプラグイン
以下のプラグインは、動作に制限があります。
2-1.MailForm
Movable Type EZのサーバーにあるメールサーバーを通して送信する場合(標準の設定)、自動返信メールを送信することができませんでした。
Movable Type EZのシステムメニューの「クラウドサービス」→「MT環境変数」の画面で、以下のように環境変数を設定して、外部のメールサーバーを経由してメールを送信するようにすれば、自動返信メールも送信できます(ただし、当方では暗号化なしの認証のみ動作確認しました)。
環境変数 | 設定する値 |
---|---|
MailTransfer | smtp |
SMTPAuth | 暗号化なしの認証なら「1」 SSLでの認証なら「ssl」 STARTTLSでの認証なら「starttls」 |
SMTPServer | SMTPサーバーのアドレス |
SMTPUser | SMTPサーバーに接続する際のユーザー名 |
SMTPPassword | SMTPサーバーに接続する際のパスワード |
SMTPPort | SMTPサーバーのポート番号(例:587) |
なお、自動返信メールを送信しないなら、標準設定のまま(Movable Type EZのサーバーにあるメールサーバーを使う)で動作します。
3.修正予定のプラグイン
以下のプラグインは、Movable Type EZに対応させるために修正する予定です。
3-1.TinyMCETemplate
Movable Type EZ標準の定型文機能とバッティングします。
バッティングしないように修正する予定です。
対応版をリリース済みです。
4.動作しないプラグイン
以下のプラグインは動作しませんでした。
4-1.ShortCode
プラグインをPSGI(starman)で動作させるために必要なモジュールが、Movable Type EZのサーバーに入っていないため、動作しません。
5.動作しないはずのプラグイン
以下のプラグインは、調査はしていませんが、動作しないはずです。
5-1.PerlDynamic
動作にはApacheの.htaccessが必要ですが、Movable Type EZではWebサーバーがnginxで、.htaccessを使えないので、動作しないはずです。