「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
TinyMCE研究中
Movable Type 5.2では、リッチテキストエディタがTinyMCEに変更されます。
その関係で、これまで当方で公開していたプラグインのうち、リッチテキストエディタに関係するものは動作しなくなります。
そこで、プラグインをバージョンアップするために、TinyMCEを研究しているところです。
先日、シックスアパートから公式ドキュメントとしてTinyMCEをプラグインで拡張する方法が公開されました。
ただ、このドキュメントに書いてあることは、あくまでもMovable Type側の話だけで、TinyMCEそのものの拡張については述べられていません。
独自の機能を追加するには、TinyMCE側のプラグイン開発の知識が必要です。
ネットで検索してみても、TinyMCEのプラグイン開発について、詳しい情報はあまり見つかりません。
TinyMCEの公式ドキュメントと、TinyMCEに元から入っているプラグインを参考にしながら、現在いろいろ試しているところです。