「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
AnotherCustomFieldsプラグイン1.10b1(ダイナミック対応)
AnotherCustomFieldsプラグインを、ダイナミック・パブリッシングおよびDynamicMTMLに対応させました。
1.DynamicMTMLのインストール
AnotherCustomFieldsプラグインのダイナミック対応では、DynamicMTMLの機能を一部使用しています。
そのため、DynamicMTMLをインストールしておく必要があります。
スマートフォンオプションをお使いの場合、スマートフォンオプションにDynamicMTMLが同梱されていますので、DynamicMTMLを別途インストールする必要はありません。
そうでない場合は、GithubからDynamicMTMLをダウンロードしてインストールします。
2.AnotherCustomFieldsプラグインのインストール
ダイナミック対応版のAnotherCustomFieldsプラグインは、以下からダウンロードします。
ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、「plugins」と「mt-static」のフォルダができます。
これらのフォルダを、Movable Typeのインストール先ディレクトリにアップロードします。
3.DynamicMTMLをオンにする
ダイナミック・パブリッシング/DynamicMTMLを使いたいブログ(またはウェブサイト)で、DynamicMTMLをオンにします。
ブログ(ウェブサイト)の「設定」→「全般」のページを開き、「ダイナミックパブリッシング設定」の中の「DynamicMTMLを有効にする (サイト・パス直下に.htaccessを生成します)」のチェックをオンにして、設定を保存します。
4.利用する
これ以後、AnotherCustomFieldsプラグインで追加したテンプレートタグを含むテンプレートでも、ダイナミック・パブリッシングやDynamicMTMLを利用することができます。
個々のテンプレートの設定で、「公開」の箇所を「ダイナミック」に変えれば、ダイナミック・パブリッシングで利用できます。
また、スタティックなテンプレートにMTDynamicMTMLタグのブロックを入れて、部分的にダイナミック化することもできます。