「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
winmail.datを開く
時々、メールに「winmail.dat」という添付ファイルがついてくることがあります。
この「winmail.dat」を開く方法を紹介します。
1.winmail.datの正体
winmail.datは、マイクロソフトのOutlookの不具合に起因するものです。
メールを送信する側が、Outlookを使ってHTML形式でメールを作成して送信すると、受信側でwinmail.datが添付された状態になることがあります。
詳しい情報は、マイクロソフトのサポートのページにあります。
2.Winmail Openerでwinmail.datを開く
winmail.datを開くソフトとして、「Winmail Opener」というフリーソフトがあります。
以下の手順で使うことができます。
- Winmail Openerをダウンロードしてインストールします。
- Winmail Openerを起動し、ウィンドウ内の「Open file」のリンクをクリックします。
- ファイルを指定するダイアログボックスが開きますので、winmail.datファイルを指定します。
- winmail.datの内容が表示されます。
- 「File」→「Save all」メニューを選び、保存先のフォルダを指定します。
この後、保存先のフォルダを開いて、その中のファイルを開きます。