拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。
プラグインのMovable Type 5.1対応作業中
現在、当ブログで公開しているプラグインを、Movable Type 5.1に対応させる作業を行っています。
できたものから順に公開しますので、今しばらくお待ちください。
1.メールフォームプラグイン
メールフォームプラグインでは、現状のプラグインのままだと一部文字化けが起こります。
この点を修正します。
また、以下の機能を追加します。
- メールフォームの一覧の管理画面を、Movable Type 5.1のListing Frameworkで出力するようにします。
- 送信確認時にエラーチェックにひっかかった場合、次に遷移するページのテンプレートを、送信確認テンプレートと送信エラーテンプレートのどちらかから選ぶことができるようにします。
- MTErrorMessageタグで送信エラー時のエラーメッセージを出力する際に、その言語を選ぶことができるようにします。
2.カテゴリ/フォルダの並べ替え
カテゴリ/フォルダの並べ替え(SortCatFld)プラグインは、同等の機能がMovable Type 5.1に標準装備されますので、開発を終了します。
ただし、SortCatFldプラグインとMovable Type 5.1の並べ替え機能では、並び順のデータの記憶方法に互換性がありません。
そこで、SortCatFldプラグインの並び順のデータを、Movable Type 5.1のデータに変換するプラグインをご提供します。
また、そのプラグインでは、SortCatFldプラグインのテンプレートタグの書き方のままで、Movable Type 5.1の標準機能と同じ出力を得られるようにもします。
3.カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページの並べ替え
カテゴリ/フォルダの並べ替え(SuperSort)プラグインも、Movable Type 5.1のカテゴリ/フォルダ並べ替え機能とは、データの保存形式が異なります。
そこで、Movable Type 5.1のカテゴリ/フォルダの並べ替え機能を使った時には、自動的に当プラグインの形式のデータも保存するようにします。
同様に、当プラグインでカテゴリ/フォルダの並べ替えを行った時には、自動的にMovable Type 5.1の形式のデータも保存するようにします。
また、Movable Type 5.1では、データベースのアクセスの際にleft joinを指定することができるようになります。
これにより、「カテゴリに属さないブログ記事」「フォルダに属さないウェブページ」を扱いやすくなります。
当プラグインでは、left joinが必要な処理については、これまではSQLを直接に実行していました。
この点を変えて、Movable Type内部の機能を使うようにします。