「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Intel Z68 Expressチップセットリリース
去る5月11日に、第2世代Coreプロセッサ用の新しいチップセットとして、IntelがZ68 Expressチップセットをリリースしました。
これまでは、第2世代Coreプロセッサ用のチップセットとして、「P67 Express」と「H67 Express」が主に使われていました。
P67は主にパワーユーザー向けのチップセットで、ビデオカードの2枚刺しや、オーバークロックを行いたい人に適していました。
ただ、CPU内蔵のグラフィック機能を利用できないという制限がありました。
一方のH67はエントリーユーザー向けで、CPU内蔵のグラフィック機能を使うことができます。
しかし、ビデオボードの2枚刺しができない制限がありました。
今回発表されたZ68 Expressチップセットは、P67とH67の両方の機能を兼ね備えたチップセットです。
Z68ならP67/H67の違いに悩む必要がなくなり、第2世代Coreプロセッサ用のチップセットの本命と言えるでしょう。
秋葉原では、Z68チップセットを搭載したマザーボードが早くも発売されています。
hermitage akihabaraによると、低TDPのCore i7-2600Sが近々発売されそうだということです。
Core i7-2600SとZ68チップセットのマザーボードを組み合わせて、マシンを1台組みたいと思います。