「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
ブログ記事/ウェブページ/コメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(MT5版)
ブログ記事/ウェブページ/コメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(InsertIcon)のMovable Type 5対応版を公開します。
1.ダウンロード
InsertIconプラグインは、以下からダウンロードすることができます。
- Movable Type 5.0x/5.1x用:InsertIcon_1_30.zip
- Movable Type 5.2x用:InsertIcon_1_51.zip
また、コメント投稿フォームで絵文字を使えるようにしたい場合で、かつコメントに直接にimgタグを入れないようにしたい場合は、「ConvertIconMacro」というプラグインを組み合わせます。
ConvertIconMacroプラグインのMovable Type 5対応版は、以下からダウンロードすることができます。
2.ダウンロード後の作業手順
ダウンロード後の作業手順は、Movable Type 4対応版と同じです。
以下のページを参照してください。
- エントリーとコメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(MT4専用版・その1)
- エントリーとコメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(MT4専用版・その2)
- エントリーとコメントで絵文字を使えるようにするプラグイン(MT4専用版・その3)
なお、コメント投稿フォームで絵文字を使えるようにする場合、テンプレートのコメントフォーム部分と、コメント一覧出力部分を書き換える必要があります。
Movable Type 5の「クラシックブログ」「クラシックウェブサイト」のテーマの場合、書き換えるテンプレートは以下の通りです。
書き換える部分 | 対象のテンプレート |
---|---|
コメント投稿フォーム | 「コメント」のテンプレートモジュール 「コメントプレビュー」のシステムテンプレート |
コメント一覧 | 「コメント詳細」のテンプレートモジュール 「コメントプレビュー」のシステムテンプレート |