「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
Movable Type 5に「Picoテーマ」が追加
現在開発中のMovable Type 5で、新たに「Pico」というテーマが追加される模様です。
Added Pico theme. BugzID #102886(Movable Typeのtrac)
Picoテーマは、現状ではブログ専用のテーマです(ウェブサイト用のPicoテーマはありません)。
「Pico」という名前の通り、ブログ向きのごくシンプルなデザインになっています。
テンプレートの構造は、クラシックブログとほぼ同じです。
ただ、スタイルシートがクラシックブログとは異なり、レイアウトが違います。
最近では、サイドバーをなくして、ページの下部にサイドバーの内容を表示しているサイトをよく見かけますが、Picoテーマもそのような仕組みになっています。
また、スタイルキャッチャーにも対応するようで、白/ダークブルー/ダークグレイ/タン(明るい褐色)の4系統の色を選ぶことができます。
ただ、当方の環境でテストしたところ、「JSON::XSが必要」「MT::Asset::Metaクラスがない」などのエラーが発生し、スタイルキャッチャーが動作しませんでした。