「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
PHP 5.3.0にバージョンアップ
6月30日に、PHP 5.3.0の正式版が遂にリリースされしました。
そこで、我が家の自宅サーバーも、PHP 5.3.0にバージョンアップしました。
PHP 5.3.0では、以下の機能が追加されています。
- 無名関数
- 名前空間
- 遅延静的束縛(Late Static Binding)
個人的には、無名関数が使えるようになった点が大きいです。
JavaScriptやPerlでは無名関数はよく使うので、それらの言語も使っている人にとっては、「やっとPHPでも無名関数を使えるようになった」という印象ではないかと思います。
これまででも、create_function関数を使えば、無名関数的な処理をすることも一応は可能でした。
しかし、create_function関数だと構文が分かりにくいというネックがありました。
もっとも、レンタルサーバー等でPHP 5.3.0以降が当たり前に使えるようになるには、まだしばらく時間がかかります。
一般向けに配布するプログラムでは、まだまだ無名関数を使うわけにはいきません。
PHP 5.3.0以降が速く普及して欲しいです。
なお、当ブログも、部分的にPHPを使っています。
5.2時代のままでは動作しない点がいくつかすぐに見つかり、その点は修正しました。
ただ、まだ何か不具合が出るかも知れません。
不具合を見つけた方がいらっしゃれば、この記事にコメントしていただけると助かります。