「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Sigur Ros名古屋公演
昨日(10月22日)、名古屋の愛知県芸術劇場で行われたSigur Rosのライブに行ってきました。
本当は東京公演に行くつもりでしたが、チケットを取り損ねてしまい、名古屋公演に行きました。
会場の愛知県芸術劇場大ホールは2,500席もある会場ですが、ほとんどの席が埋まっていました。
ステージ前に柵などがなく、開演前には目の前まで行ってステージを見ている観客も何人かいました。
開演の7時を10分ほど過ぎて、Sigur Rosのメンバーがステージに登場しました。
3rdアルバム「agatis byrjun」の「Svefn-g-englar」から始まり、3rdアルバム以降の各アルバムからのベスト的な選曲でライブが進んでいきました。
最初の「Svefn-g-englar」をはじめとして、Sigur Rosの曲のゆったりとしたものが多いので、最初のうちは観客は座ってじっくりと聞いていました。
しかし、ボーカルのヨンシーが「立って」と促して、途中からは総立ち状態になりました。
1時間半ほど経ったところで、ヨンシーがアコースティックギターを持ち、また「手拍子をお願い」といったことを言いました。
そして、アルバム「残響」の最初の曲である「Gobbledigook」が演奏され、会場は大きく盛り上がりました。
ここでメンバーはいったんステージを離れ、アンコールに入りました。
最後は、アルバム「()」の最後の曲である「untitled #8(popplagid)」で締めくくられました。
Sigur rosのライブは初めてでしたが、圧倒された2時間でした。
特に、「Glosoli」や「untitled #8(popplagid)」の轟音ギターは鳥肌ものでした。
名古屋まで行った甲斐がありました。