「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
EntryCategoriesタグを改良するプラグイン(その2)
EntryCategoriesタグを改良するプラグインでは、ブログ記事のページに、その記事が属するカテゴリの記事の一覧を出力することができます。
また、ウェブページに、そのページが属するフォルダのウェブページの一覧を出力することもできます。
1.記事が属するカテゴリーの記事をすべて出力する
個々のブログ記事のページのサイドバー等に、その記事が属するカテゴリーの記事をすべて出力したいという要望は、比較的多いようです。
このプラグインでは、そのようなことを行うこともできます。
MTEntryPrimaryCategory/MTEntrySecondaryCategoriesタグのコンテナの中でMTEntriesタグを使うと、処理中のカテゴリーに属するブログ記事の一覧を出力することができます。
例えば、MT標準テンプレートセットで、以下のようなウィジェットを作ってサイドバーに出力するようにすると、個々の記事が属する主カテゴリーの記事をすべて出力することができます。
<MTIfArchiveType archive_type="Individual"> <MTEntryPrimaryCategory> <div class="widget"> <h3 class="widget-header">「<$MTCategoryLabel$>」カテゴリのブログ記事</h3> <div class="widget-content"> <MTEntries> <MTEntriesHeader><ul class="widget-list"></MTEntriesHeader> <li class="widget-list-item"><a href="<$MTEntryPermalink$>" title="<$MTEntryTitle$>"><$MTEntryTitle$></a></li> <MTEntriesFooter></ul></MTEntriesFooter> </MTEntries> </div> </div> </MTEntryPrimaryCategory> </MTIfArchiveType>
2.ウェブページが属するフォルダのページをすべて出力する
ブログ記事と同様に、MTPageFolderExタグの中でMTPagesタグを使うことで、ウェブページが属するフォルダのページをすべて出力することもできます。
例えば、MT標準テンプレートセットで、以下のようなウィジェットを作ってサイドバーに出力するようにすると、その記事が属するカテゴリーの記事をすべて出力することができます。
<MTIfArchiveType archive_type="Page"> <MTPageFolderEx> <div class="widget"> <h3 class="widget-header">「<$MTFolderLabel$>」フォルダの記事</h3> <div class="widget-content"> <MTPages> <MTPagesHeader><ul class="widget-list"></MTPagesHeader> <li class="widget-list-item"><a href="<$MTPagePermalink$>"><$MTPageTitle$></a></li> <MTPagesFooter></ul></MTPagesFooter> </MTPages> </div> </div> </MTPageFolderEx> </MTIfArchiveType>