「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
リアルタイム再構築を利用したMT4.1用ページ分割(その3)
昨日に引き続いて、リアルタイム再構築プラグインを利用して、MT4.1標準テンプレートでページ分割を行う方法を紹介します。
今日は、カテゴリアーカイブおよび月別アーカイブを分割する手順を解説します。
1.「ブログ記事リスト」テンプレートのリアルタイム再構築を許可する
まず、「ブログ記事リスト」のアーカイブテンプレートをリアルタイム再構築できるようにします。
ブログのメニューで「設定」→「プラグイン」を選び、プラグインの設定のページを開きます。
そして、RealtimeRebuildプラグインの設定を開き、「再構築を許可するテンプレート」の欄で「ブログ記事リスト」を選びます。
なお、昨日の作業を行っているなど、すでにリアルタイム再構築プラグインを使っていて、「メインページ」以外のテンプレートの再構築を許可している場合、Ctrlキーを押しながら「メインページ」テンプレートを選択し、既存のテンプレートの選択が外れないようにします。
2.「ブログ記事リスト」テンプレートの書き換え
次に、「ブログ記事リスト」のアーカイブテンプレートを書き換え、ページ分割できるようにします。
デフォルトのメインページのテンプレートには、以下のような部分があります。
<MTIf name="datebased_archive"> <MTEntries> <$MTEntryTrackbackData$> <$MTInclude module="ブログ記事の概要"$> </MTEntries> <MTElse> <MTEntries limit="auto"> <$MTEntryTrackbackData$> <$MTInclude module="ブログ記事の概要"$> </MTEntries> </MTIf>
この部分を以下のように書き換えます。
<MTSetVarBlock name="page_link"><$MTArchiveLink$></MTSetVarBlock> <MTSetVar name="tmpl_name" value="ブログ記事リスト"> <MTSetVar name="tmpl_type" value="archive"> <MTSetVar name="context" value="1"> <MTDivPagesInit per_page="10" sort_order="descend"> <MTEntriesDivPages> <$MTEntryTrackbackData$> <$MTInclude module="ブログ記事の概要"$> </MTEntriesDivPages> <$MTInclude module="ページ選択"$>
最後に、カテゴリアーカイブや月別アーカイブなど、ブログ記事リストテンプレートから出力するアーカイブを再構築します。
Movable Typeのプラグイン集「MT Cloud Starter Kit」をぜひご利用ください
ろー
いつも参考にさせてもらってます。
質問というか要望になってしまうのかもしれませんが
リアルタイム再構築を利用して、タグリンクや
検索結果画面をページ分割することも可能なのでしょうか?
もし可能であれば記事にして頂けると嬉しいです。
壱からろーへの返信
>ろーさん
こんにちは。
ご質問の件ですが、MT4.2では検索結果のページやタグのページを分割する機能が標準で装備されますので、その機能をお使いください。
なお、リアルタイム再構築プラグインでは、検索結果やタグのページを分割することはできません。