「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
NabeAzzテンプレート問題・パート2
mixiの「よってたかってMTテンプレ。」コミュニティで、「世界のナベアツ」のネタをMTのテンプレートで実現するという問題が出ました。
私もチャレンジして結果をmixiにアップし、「その解説はブログで」と書きました。
ただ、解説する前に、結果のテンプレートのエッセンスを抜き出して、かつもう少しひねった問題を作ってみようと思いました。
MTのテンプレートが好きな皆様は、ぜひチャレンジしてみてください。
私のお題は以下のとおりです。
- 1から200の数を、1行あたり10列のテーブルにして出力します。
- テーブルの個々のセルの背景に色を付けて、市松模様になるようにします。
- 3で割り切れる数(例:6)は、bタグで囲みます。
- 3を含む数(例:13)は、uタグで囲みます。
- 5で割り切れる数(例:10)は、iタグで囲みます。
- 5を含む数(例:52)は、sタグで囲みます。
- 上記の4つの条件を複数満たす場合は、それらすべてを適用します。
例えば、51は3で割り切れて、かつ5を含みますので、bタグとiタグで囲みます。
また、135は上記4つの条件をすべて満たしますので、b/u/i/sのすべてのタグで囲みます。
なお、結果のサンプルはこちらにあります。