「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
MT用横型Flashカレンダー(V3.0)をWordPressで使う(後編)
昨日に引き続き、MT用横型FlashカレンダーをWordPressで使うカスタマイズを紹介します。
1.Flashのアップロード
ご自分のサーバーに、カレンダーのFlashをアップロードします。
まず、Kinarie&May様のサイトで、カレンダーのFlashをダウンロードします。
ダウンロード元のページはこちらです。
ダウンロードしたらファイルを解凍し、その中にある「w_calendar300.swf」を、サーバーにアップロードしておきます。
2.Flashのソースの作成
次に、Kinarie&May様の「MT用横型フラッシュカレンダー3.00 ソース作成ページ」を利用して、Flashのソースを作成します。
設定項目のうち、「XMLフォルダアドレス」の設定は、「http://Blogのアドレス/xml/」にします。
例えば、Blogのアドレスが「http://www.foo.com/wpblog/」の方だと、この欄に「http://www.foo.com/wpblog/xml/」を入力します。
「swfアドレス」には、w_calendar300.swfのアップロード先のアドレスを入力します。
また、「設置場所」では「通常使用」を選びます。
これら以外の設定項目は、お好きなように設定することができます。
設定が終わったら、「ソース表示」のボタンをクリックして、Flashのソースを作成します。
そして、そのソースをコピーします。
3.WordPressにカレンダーのソースを貼り付ける
次に、カレンダーのソースをWordPressのテンプレートに貼り付けます。
通常は、ヘッダーのテンプレート(header.php)で、コンテンツ部分の直前にソースを貼り付けます。
カレンダーが中央に表示されるように、以下のようにして貼り付けると良いでしょう。
<div style="text-align : center;"> <object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' width='650' height='22' id='w_calendar300' align='middle'>・・・(途中略)・・・</object> </div>
例えば、EasyAllテーマの場合、header.phpの最後の方に以下の赤字のような部分を追加します。
<div id="navcontainer"> ・ ・ ・ <ul> <?php wp_list_pages('title_li='); ?> </ul> </div> <div style="text-align : center;"> <object classid='clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000' codebase='http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0' width='650' height='22' id='w_calendar300' align='middle'>・・・(途中略)・・・</object> </div> <div id="content"> <!-- end header -->
4.WordPress標準のカレンダーとの違い
FlashカレンダーとWordPress標準のカレンダーは、以下の点で動作が異なります。
動作が異なる点 | WordPress標準のカレンダーの場合 | Flashカレンダーの場合 |
---|---|---|
前後の月へのリンクをクリックした場合 | 前後の月のアーカイブページへ移動します。 | カレンダー部分だけが前後の月のものに変わります。 |
月別のアーカイブページを表示した場合 | アーカイブの月のカレンダーが表示されます。 | 現在の月のカレンダーが表示されます。 |
個々の記事のページを表示した場合 | 記事を投稿した月のカレンダーが表示されます。 | 現在の月のカレンダーが表示されます。 |