呼び名で分かる:地域編

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Yahooのトピックスに、以下の記事が出ていました。

呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」

物の名前を何と呼ぶかによって、出身地が分かるという内容です。

この記事では、絆創膏を取り上げて、地域ごとの呼び方の違いが調査されていました。
地域によって、主力の商品が違い、その商品名で呼ばれていることが多いということです。
九州では「リバテープ」、北海道では「サビオ」という呼び方をすることが多いとか。

また、赤ちゃんが夜泣きした時の薬は、東日本では「宇津救命丸」、西日本では「樋屋奇応丸(ひやきおうがん)」が一般的とありました。
私は兵庫県の出身ですが、確かに樋屋奇応丸の方がなじみがあります。
テレビでCMも放送されていて、CMソングは一度聴くと忘れられないです。
しかし、関東出身の家内に聞いたところ、「『樋屋奇応丸』は生まれて初めて聞いた」と一蹴されました(笑)。

そういえば、関西ではドラ焼きのことを「三笠饅頭」と言いますが、これも関東の人は知らないようです。