「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」の続編にあたり、PHPの「データ構造」(配列とオブジェクト)について解説します。
配列やオブジェクトは、頭の中で考えるだけでは、イメージがつかみにくいです。本書では図を多用して、配列やオブジェクトをなるべく分かりやすく解説することを心がけました。
Kindle本で、定価250円です。
mixi疲れ
昨日のITmedia Newsに「mixi疲れ」という記事が出ていました。
記事によれば、日記にコメントがついたり、訪問者の「足あと」がつくことが快感になってmixiにはまってしまい、「mixi依存症」になってしまう人がいるということです。
しかし、mixiにはまりすぎて疲れてしまった人が、mixiをいきなり辞めてしまうこともあるという話です。
そういえば、かつてパソコン通信が流行していた頃にも、同じような話題がありました。
パソコン通信にはまりすぎた人が、いつしかパソコン通信に疲れて辞めてしまう、といったこともありました。
私も一時パソコン通信(nifty)にはまっていて、フォーラムの会議室(今で言う掲示板のようなもの)によく書き込みをしていたものでした。
ちなみに、パソコン通信が伸び盛りだった1995年に、「ニフティサーブデキゴトロニクス」という本がありました。
NIFTY-Serve(現在の@nifty)でのいろいろな出来事を面白おかしく書いた本ですが、その本の中に「ネットワーク・バーンアウト」(燃え尽き)という話しがありました。
「歴史は繰り返す」と言いますが、mixiでも同じようなことが起こっていることに関心を持ちました。