「WordPressで学ぶPHP(4)通信編」を発売しました。
本書は、「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造編」「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」の続編にあたり、Webブラウザとサーバー(PHP)との通信と、PHPから他のサーバーに通信することについて解説します。
BootCampをインストールしてみた
先日、Intel MacにWindows XPをインストールできるという、「BootCamp」を紹介しました。
面白そうでしたので、Mac miniにBootCampをインストールしてみました。
インストールは特に問題なし
PC Watchの記事でインストール手順が紹介されていましたが、そのとおりにインストールしたところ、特に問題は起こりませんでした。
大まかな手順は以下のとおりです。
- Macのファームウェアのアップデート
- Mac OSのアップデート
- BootCampのインストール
- ドライバCDの作成
- Windows XPのインストール
- ドライバのインストール
なお、インストールできるのは、Windows XP Home Edition SP2またはWindows XP Professional SP2のフルセット版です。
インストール後の動作
インストールしてしばらく動作させて見ましたが、特に問題はないようです。
ちなみに、このエントリーもMac mini上のWindows XPで書いています。
ベンチマーク
ベンチマークソフトの「HDDBench」を使って、Mac mini(Intel Core Duo T2300、1.66GHz)と、手持ちのメインマシン'(PentiumD 830、3GHz)とのベンチマークをとってみました。
Mac miniは、CPUの周波数はメインマシンの半分強ですが、その割には良い数値が出ていることが分かります。
Intel Core Duo CPUの性能の良さがうかがえます。