「WordPressで学ぶPHP(3)関数編」を発売しました。
本書は「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」「WordPressで学ぶPHP(2)データ構造(配列・オブジェクト)編」の続編にあたり、PHP組み込みの関数や、独自の関数を作る方法などを解説します。
Kindle本で、定価400円です。
Movable Type 3.2日本語版Release-2とその変更点
Movable Type 3.2日本語版の最初のリリースでは、Berkeley DBと組み合わせると、以下のような不具合がありました。
- 個別アーカイブページやエントリー編集画面で、前後のエントリーへのリンクが消える
- recently_commented_onを含むテンプレートを再構築すると500エラーが出る
その不具合を修正した「Movable Type 3.2日本語版Release-2」がリリースされました。
初版とRelease-2とで変更されたファイルを検索し、変更された箇所をざっと見てみると、以下の通りでした。
ファイル | 修正箇所 |
---|---|
lib/MT.pm | バージョン番号の表記 |
lib/MT/ObjectDriver/DBM.pm | BerkeleyDBのデータ読み込み処理関係 |
lib/MT/Template/ContextHandler.pm | MTEntriesタグのrecently_commented_onの処理 |
mt-static/docs/mtchanges.html | ドキュメントへの変更点の追加 |
php/mt.php | バージョン番号の表記 |
上記の5つのファイルを差し替えればRelease-2になるはずですが、不安な方は全ファイルを上書きすることをお勧めします。
当方ではMySQLを使っているので、Berkeley DBがらみの問題は関係がありませんでしたが、一応バージョンアップしておきました。