「WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。
「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいく本です。
この本では、PHPの基本となる変数と制御構造について解説します。
Kindle本で、定価500円です。
BlogPetのランダム表示JavaScript
2月19日に改良版をアップしました。
「こうさぎ」がBlogPetにリニューアルして、ペットの5種類が増えましたが、その全部を登録したという方も多いようです。
ただ、1つのページにすべてのBlogPetを表示すると、スペースをとりますし、また動作も重くなります。
そこで、ページに接続するたびに、ランダムにBlogPetを選んで表示するというJavaScriptを作ってみました。
使い方は以下の通りです。
手順1
こちらのページを開き、表示されたスクリプトをすべてコピーして、メモ帳等に貼り付けてください。
なお、Webブラウザの「ファイルに保存」の機能は使わないでください(余計なタグ等が入ってしまいますので)。
手順2
スクリプトの3行目に「1匹目のID」などの部分がありますが、それらを各BlogPetのIDに書き換えます。
BlogPetのIDは、元々のBlogPet貼り付け用JavaScriptにある32桁の英数字です。
JavaScriptを見ると「src="http://www.blogpet.net/js/○○○○.js"」というような部分がありますが、この中の「○○○○」がIDです。
例えば、元々のJavaScriptが以下のようになっている場合だと、「1234567890abcdef1234567890abcdef」がIDにあたります。
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://www.blogpet.net/js/1234567890abcdef1234567890abcdef.js" charset="UTF-8"></script>
手順3
元々のBlogPetのJavaScriptを削除して、ここまでで作ったJavaScriptを貼り付けます。
2月18日追加
追加の情報です。
スクリプトの1行目に「charset="UTF-8"」という部分がありますが、この部分は皆様のBlogでお使いの文字コードに合わせて変更してください。
元々のJavaScriptにも「charset="○○"」の部分がありますので、それをそのままコピーします。
かあちゃん様、ご指摘ありがとうございました。