Personal Computer, Financial Planning, etc...

2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について

拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。

お知らせ

karauri.jpg

拙著「上手に稼ぐカラ売りテクニック」が発売されました。
株価が下がる局面で利益を得ることができる「空売り」について、詳しく解説した本です。
自由国民社刊で、定価1,512円(税込)です。

東芝RD-H1

東芝から、HDDレコーダーの「RD-H1」という製品が登場するそうです。

RD-H1のページはこちら

ここ1~2年ほどでDVDレコーダーが急激に伸びましたが、たいていの機種は「HDD&DVDレコーダー」か「DVDレコーダー」で、HDDのみのレコーダーはあまり受け入れられていませんでした。
そのような中で、RD-H1はHDDのみのレコーダーで、異色の製品だといえます。250GBのHDDを搭載して、値段を3万円台前半に抑えるなど、かなり戦略的な製品でもあります。

これまでのHDDレコーダーと違って、RDシリーズのHDD&DVDレコーダーと連携することができ、すでにRDシリーズを持っている人の増設用として使うことができます。
また、「録画した番組は、見たらすぐ消す」という層も、RD-H1のターゲットです。
うちではRD-XS43を使っていますので、増設用に1台欲しいです。

また、フリーソフトに、RDシリーズの「ネットdeダビング」機能を使って、番組をパソコンにコピーするものもあります。
そういったソフトと組み合わせて、RD-H1で番組を撮って、残したいときはパソコンのDVDドライブでDVDに焼く、という使い方も考えられます。

・ネットdeダビング対応のソフト
VirtualRD(Windows用)
vrx(MacOS X用)


Mac miniがやってきた

先日、「Mac miniを思わず買ってしまった」と書きましたが、今日そのMac miniが到着しました。

早速接続してとりあえず起動してみたところ、WindowsのUSBキーボードを接続するとキーの配置が英語モードになってしまい、少し困りました。
ただ、ネットを検索すると解決方法が見つかり、日本語キーボードとしてほぼ使えるようになりました。

まだちょっと使ってみただけなので、使用レポートはおいおい書いていこうと思います。


DVI対応CPU切替器:コレガCG-PC2UDA

CG-PC2UDA DVI専用自動切換器 2portMac miniの到着に備えて(笑)、CPU切替器を導入しました。

今使っているWindowsマシンは、ディスプレイは液晶でDVI接続、キーボードとマウスはUSB接続なので、DVIとUSBの切替ができる製品が必要です。
そのような製品はまだ数が少ないですが、コレガの「CG-PC2UDA」という製品が安いので、それにしてみました。

今のところWindowsマシンを1台接続しているだけで、肝心の切替機能はまだテストできませんが、とりあえず問題は出ていません。
これでUSB部分がUSB 2.0に対応していればより良いですが。


本当に出た499ドルのMac

先日「499ドルで買えるMacが出るらしい」という記事を書きましたが、11日(米国時間)から開催されている「Macworld Conference & Expo 2005」で正式に発表されました。その名も「Mac mini」です。
日本でも1月29日から発売され、値段は58.590円(税込み)ということです。すでに、Appleのホームページで注文できる状態になっています。

製品情報はこちら

値段が安いだけでなく、コンパクトで場所を取らず(大きめの弁当箱ぐらい)、またデザインも良くて、Windowsマシンユーザーにも訴求する製品だと思います。

早速注文してしまいました(笑)。届いたらここにもレポートを書く予定です。


499ドルで買えるMac?

Macのファンサイトで、「今度のMacWorldで499ドルのMacが発表される」という話題が出ているそうです。
元記事はこちら

Macは以前に比べればだいぶ安くなりましたが、それでもWindowsマシンに比べると割高でした。
もし499ドルのMacが本当に発売されるなら、私も1台買いたいです。

私と同じように思う人は、おそらく他にも多いことでしょう。
499ドルのMacが出ると、結構なシェアを獲得するかも知れません。


Giga玄箱

これまで、IEEE1394の外付けのハードディスクを使っていましたが、IEEE1394だとLANで共有するのがやや面倒です。
そこで、玄人志向の「玄箱」のGigabit Ethernet対応版(KURO-BOX/HG)を導入して、LANで共有できるようにしてみました。
玄箱(Giga対応版)のページはこちら

IEEE1394に比べると転送速度は遅いですが、LANで共有できるので便利です。
また、玄箱ではプリンタを接続してLANで共有する機能もあります。


Gatewayが帰ってくる

アメリカのパソコンメーカーの1つに、「Gateway」があります。一時は日本にも進出し、秋葉原に店舗があったりと、勢いもありました。しかし、業績低迷による事業再編で、2001年8月に日本から撤退していました。
そのGatewayが3年ぶりに日本に再進出してくることになりました。11月10日には九十九電器でGateway製ノートパソコンが先行発売されるそうです。
PC Watchの記事はこちら

再進出のGatewayがどんなパソコンを投入してくるのか、期待したいところです。


PIXUS iP8600

毎年秋になると、年末商戦に向けてプリンタの新製品が出ます。
今年のCANONのプリンタは斬新なデザインで、性能的/機能的にも良さそうだったので、思わずPIXUS iP8600に買い換えてしまいました。
PIXUS iiP8600の情報ページはこちら

これまではPIXUS 950iを使っていましたが、CD/DVDへの印刷が一段とやりやすくなったことや、自動両面印刷ができるようになったことなど、iP8600はより便利になりました。

先頭 /18ページ