「お金の数字と計算に強くなる本」近日発売

お金の数字と計算に強くなる本拙著新刊の「お金の数字と計算に強くなる本」が近日発売になります。

自由国民社刊で、定価1,575円(消費税込)です。

Amazonではすでに予約可能になっています。

私たちが生きていく中で、お金に関する問題が起きることもあります。
そのようなときに、知識が不十分だったり、誤っていたりすると、損をすることも多いです。

そこで、本書「お金の数字と計算に強くなる本」では、暮らしの中で出てくるさまざまなお金の話に関して、数字や計算方法をまとめました。
預貯金/ローン/投資/保険/税金/年金/ライフプランの7つの分野で、知っておいていただきたいことを取り上げました。
ぜひ皆様にお読みいただきたいです。

目次は以下の通りです。

  • 1 預貯金の数字と計算に強くなる
    • 1 預貯金の基礎知識
    • 2 単利の利息と元利合計を求めるには?
    • 3 元利合計と利息から元金などを逆算するには?
    • 4 複利は利息が雪だるま式に大きく増えていく
    • 5 複利で目標額をつくるのに必要な元金はいくら?
    • 6 目標額をつくるには年利が何%あればよい?
    • 7 目標額をつくるには何年預金すればよい?
    • 8 利率と利回りはどう違うのか?
    • 9 積立でお金はどのくらい増える?
    • 10 毎年いくら積み立てれば目標額に届く?
    • 11 積立で目標額をつくるには年利何%で何年かかる?
    • 12 預貯金と積立を組み合わせて目標をつくるには?
    • 13 株価が下がると実質的に金利が上がったのと同じ
  • 2 ローンの数字と計算に強くなる
    • 14 ローンの基礎知識
    • 15 住宅ローンの月々の返済額はいくら?
    • 16 いくらまでならローンを組める?
    • 17 元金均等返済は月々の返済額が徐々に減っていく
    • 18 クレジット払いの時の月々の返済額は?
    • 19 アドオン方式の実質年利とは?
    • 20 元利均等返済での返済はどのように進む?
    • 21 元金均等返済での返済はどのように進む?
    • 22 残高を全部繰り上げ返済するにはいくら必要?
    • 23 返済額軽減型の一部繰り上げ返済で利息の節約は?
    • 24 繰上げ返済で返済期間を短縮すると利息をどれだけ減らせる?
    • 25 ローンの条件が変わるとどうなる?
    • 26 元利定額リボルビング払いの支払いはどのように進む?
    • 27 元金定額リボルビング払いの支払いはどのように進む?
    • 28 残高スライド方式は利息負担が大きくなりやすい
  • 3 投資の数字と計算に強くなる
    • 29 投資と投資対象の基礎知識
    • 30 投資のリターンはどうやって比較する?
    • 31 今の 100 万円と 1 年後の 101 万円もらうならどっち?
    • 32 投資元本が 2 倍になるには何年かかる?
    • 33 債券は利回りで比較する
    • 34 個人向け国債の利払いはどうなるか?
    • 35 金利が上がると債権の価格は下がる
    • 36 株式の配当利回りは預貯金と比べて高い?
    • 37 株式の投資指標にはなにがある?
    • 38 投資信託のリターンはどうやって比較する?
    • 39 不動産投資は表面利回りと実質利回りで考える
    • 40 不動産の現在価値は DCF 法でみる
    • 41 外貨預金の損益は外貨の金利と為替変動で決まる
  • 4 各種保険の数字と計算に強くなる
    • 42 保険の仕組みと主な種類
    • 43 健康保険の保険料は年間いくら払っている?
    • 44 医療費が高額になったときの負担はいくら?
    • 45 けがや病気で仕事をできないとき健康保険からいくら出る?
    • 46 失業したら失業保険はいくらもらえる?
    • 47 定年後の継続雇用で給料が下がったら給付はある?
    • 48 生命保険はどのくらい保障があればよい?
    • 49 定期型の生命保険は無駄になる?
    • 50 生命保険の更新型と全期型はどちらがよいか?
    • 51 生命保険を見直す際のポイントはどこ?
    • 52 満期時などに一時金が出る保険はお得?
    • 53 生命保険料をなるべく抑えるにはどうすればよい?
    • 54 医療保険の給付はどの程度あればよい?
  • 5 税金の数字と計算に強くなる
    • 55 所得税/住民税の基本
    • 56 サラリーマンの所得税の計算はどうなっている?
    • 57 扶養家族が増えると所得控除も増える
    • 58 保険に入っていると税金が安くなる?
    • 59 所得税の額はどうやって決まる?
    • 60 復興特別所得税はいくらかかる?
    • 61 住民税の額はどうやって決まる?
    • 62 利子・利息や投資利益の税金はいくらかかる?
    • 63 年金にも税金はかかる?
    • 64 退職金にも税金がかかる?
    • 65 医療費がかさんで高額になると税金が安くなる?
    • 66 住宅をローンで買うと税金が安くなる?
    • 67 贈与を受けると税金はどのくらいかかる?
    • 68 いくら相続すれば税金がかかる?
  • 6 年金の数字と計算に強くなる
    • 69 国民年金の保険料はいくらになる?
    • 70 厚生年金の保険料はどうやって決まる?
    • 71 老齢基礎年金はいくらもらえる?
    • 72 老齢厚生年金は生涯給与が高いほど年金が多くなる
    • 73 60 歳~ 64 歳の間の年金はどうなるか?
    • 74 年金受給の繰り上げや繰り下げは損か得か?
    • 75 働きながら年金をもらうのは損か得か?
    • 76 障害年金はいつどのくらいもらえる?
    • 77 夫が亡くなったら遺族年金はいくらもらえる?
    • 78 国民年金の保険料を払っても年金はもらえない?
  • 7 家計とライフプランの数字と計算に強くなる
    • 79 サラリーマンの手取り収入はいくらになる?
    • 80 我が家の支出を大まかに把握するには?
    • 81 我が家のバランスシートを作ってみよう
    • 82 継続して資産を増やしていくためには?
    • 83 どちらが得かは合理的に計算できる