Sidebar Widget Changerの基本操作(2)・iframeでブログパーツ等を切り替える

Sidebar Widget Changerの2種類目の切り替え方法である、「iframe」の使い方を解説します。

Sidebar Widget Changer関連のまとめページもありますので、そちらもご覧ください。

1.iframeの仕組み

iframeは、HTMLのiframeタグを使ってブログパーツ等を切り替える方法です。
ブログパーツ等の部分を外部のHTMLファイルにして、それをiframeで表示します。

iframeには以下のようなメリットがあります。

  • 大半のブログパーツ等に対応することができます。
  • ブログパーツ等を切り替える時点で読み込みが行われますので、ページ全体の読み込みや表示を軽くすることができます。

一方、以下のようなデメリットがあります。

  • HTMLファイルをアップロードすることが必要なので、アップロード可能な場所が必要です。
  • アクセス解析やアクセスカウンタの機能があるブログパーツ等では、それらの機能が正しく動作しなくなります。
  • サイズが固定されているブログパーツ等にのみ対応します。

2.iframeの追加手順

iframeでブログパーツ等を切り替えられるようにするには、以下の手順でそのブログパーツ等を追加します。

2-1.追加を始める

まず、Sidebar Widget Changerを起動します。
そして、「ウィジェット」部分の右端にある「追加」ボタンをクリックします。

↓「追加」ボタンをクリック
「追加」ボタンをクリック

2-2.ウィジェットの種類の選択

次に、「ウィジェットの種類の選択」という画面が開きます。
ここでは、「外部のHTMLファイルをiframeで表示」を選択して、「OK」ボタンをクリックします。

↓「外部のHTMLファイルをiframeで表示」を選択
「外部のHTMLファイルをiframeで表示」を選択

2-3.表示用HTMLの作成

次に、iframeの設定を行う画面が開きます。
まず、「表示用HTMLの作成」のタブに切り替えて、ブログパーツ等を表示するためのHTMLファイルを作成します。

「表示したいHTML」の欄に、ブログパーツ等を表示するためのコードを貼り付けます。
そして、「表示用HTMLを作成してクリップボードにコピー」のボタンをクリックします。
これで、HTMLファイルのソースコードが表示され、またクリップボードにもコピーされます。

以下の画面は、BlogPetの表示用HTMLを作成した例です。
「表示したいHTML」の欄には、BlogPetのコードをそのまま貼り付けています。

↓BlogPetの表示用HTMLを作成した例
BlogPetの表示用HTMLを作成した例

作成されたコードをHTMLファイルに保存した後、そのファイルをサーバーにアップロードします。
そして、アップロードしたHTMLにWebブラウザでアクセスしてみて、ブログパーツが正しく表示されることを確認します。
また、HTMLのアドレスもひかえておきます。

2-4.「基本」タブの設定

表示用HTMLを作り終わったら、「基本」のタブに切り替えて、以下の各設定を行います。

設定項目設定内容
ウィジェットの種類ウィジェット(ブログパーツ等)の種類を入力します。
一部のブログパーツでは、欄の右端の▼ボタンをクリックして、種類を選ぶこともできます。
ウィジェットの名前メロメロパークやBlogPetなど、パーツに名前をつけられる場合は、その名前を入力します。
特に名前がない場合は、「ウィジェットの種類」と同じ値を入力しておきます。
iframeの幅iframeを表示するのに必要な横幅を、ピクセル単位で入力します。
「ウィジェットの種類」の欄で▼ボタンを押してブログパーツの種類を選んだ場合は、適切な幅が自動設定されます。
iframeの高さiframeを表示するのに必要な高さを、ピクセル単位で入力します。
「ウィジェットの種類」の欄で▼ボタンを押してブログパーツの種類を選んだ場合は、適切な高さが自動設定されます。
ウィジェット全体の幅通常は、iframeの幅と同じ値を入力しておきます。
この欄の使い方の詳細は、後日解説します。
表示用HTMLのアドレス2-3で作ったHTMLのアドレス(URL)を入力します。
メニューのタイトルウィジェットを切り替える部分に、ここで表示したタイトルが表示されます。
タイトルの中に「%n」と入力すると、「ウィジェットの名前」欄に入力した名前に置き換えられます。
また「%k」と入力すると、「ウィジェットの種類」欄に入力した種類名に置き換えられます。
隠しHTMLを直接出力通常はチェックをオンのままにしておきます。

以下の画面は、BlogPetを表示する場合の設定の例です。

↓BlogPetを表示する場合の設定の例
BlogPetを表示する場合の設定の例

3.サンプルの表示とコードの作成

各ブログパーツの設定が終わったら、サンプルを表示してみて、正しく表示されることを確認します。
そして、コードを作成して、そのコードをご自分のブログのサイドバーに貼り付けます。
サンプルの表示およびコードの作成の手順は、昨日の記事を参照してください。